2007年02月03日
小さなゲストさんにも楽しい海遊び!
北東の風ほぼ無風 晴れ 波1.5m
石垣島は午後からも晴天です。
なんといっても今日はむちゃくちゃ天気がいい!!!!
午前中もとても暖かく海やボートの上が和やかでポカポカ陽気!

午後からは小さなゲストさんとご家族みんな4人で干潮に出ている幻の島 浜島にいてきました。
大潮の最干潮でめちゃ浅!!向かう途中、一番浅いエリアを慎重に!緊張しながらソロソロと!走り・・・。

浜島到着!干潮のときに巨大な砂の顔を出す幻の島こと浜島は到着時は貸切ですー!
しばらくしたら小浜島から来たゲストさんと2組!
のんびりと幻の島で遊んでいただきました。
貝殻拾いやお砂遊び!石垣の海にちいちゃなゲストさんも恐る恐る足をつけてみます^^;
2歳くらいのお子さんでも安心して遊べる幻の島では初めてのシュノーケリング練習にも安心してできますし
癒される気持ちになりますね~

特に子連れで遊びにいらっしゃる場合にはよくこの浜島にエントリーします。
もちろん2歳のお子さんじゃまだまだスノーケルをくわえてアクティブに遊びことはなかなかできませんがお砂場遊びなどお父さんお母さんと楽しむのに最高です~♪




今日はその幻の島にはじめてみるびっくりゲスト!というか巨大なカスミアジが迷い込んできました。
一瞬の出来事で写真に収めることはできませんでしたが
大きさはゆうに1mは超えています。
カスミアジ!石垣名(ガーラ)が捕食のために魚を追ってくるじゃあないですか!
逃げる魚も100匹くらいの大群でバンバンライズしながら幻の島に近づき浅瀬に逃げ込もうとしますが
幻の島は島のすぐ近くまで30cmくらいあるので大きな魚でも入れてしまいます。
最終的には浜辺の1mくらいのところまで追いかけてきて背びれが大きく水面から出るくらいまできて
カスミアジ独特のデコを見せながらまた深いエリアへと帰っていきました。
一瞬の出来事でカメラのシャッターも忘れ圧倒されてゲストさんと楽しんで観察していた・・・。
さてさて、上のお兄ちゃんには物足りないだろうし帰りにスカシテンジクダイの根(スカパラ)へ寄り道です。
もちろんスカパラでは沢山のスカシテンジクダイがいてシュノーケリングに最適!
和みのアリアでさて本業のスノーケリングガイドです。
ボートの止めたエリアからすぐそばでウツボを発見!大きな口をあけて優雅に顔を出していたり
いつもいるタテキンの幼魚もだんだん大きくなってきたのがわかりガイド(功恵)がなんだかうれしそう・・・。
↑功恵のお気に入りのタテキンだそうです^^:

もちろんちいちゃなゲストさんにも海の中を観察してほしかったので短時間ではありますが一番メインになる根が貸切状態だったのでドカン!と真ん中につけてしばらく水中を見れるハコメガネで観察です^^

いやあ!まるで夏のような一日でした^^
石垣島は午後からも晴天です。
なんといっても今日はむちゃくちゃ天気がいい!!!!
午前中もとても暖かく海やボートの上が和やかでポカポカ陽気!

午後からは小さなゲストさんとご家族みんな4人で干潮に出ている幻の島 浜島にいてきました。
大潮の最干潮でめちゃ浅!!向かう途中、一番浅いエリアを慎重に!緊張しながらソロソロと!走り・・・。

浜島到着!干潮のときに巨大な砂の顔を出す幻の島こと浜島は到着時は貸切ですー!
しばらくしたら小浜島から来たゲストさんと2組!
のんびりと幻の島で遊んでいただきました。
貝殻拾いやお砂遊び!石垣の海にちいちゃなゲストさんも恐る恐る足をつけてみます^^;
2歳くらいのお子さんでも安心して遊べる幻の島では初めてのシュノーケリング練習にも安心してできますし
癒される気持ちになりますね~

特に子連れで遊びにいらっしゃる場合にはよくこの浜島にエントリーします。
もちろん2歳のお子さんじゃまだまだスノーケルをくわえてアクティブに遊びことはなかなかできませんがお砂場遊びなどお父さんお母さんと楽しむのに最高です~♪




今日はその幻の島にはじめてみるびっくりゲスト!というか巨大なカスミアジが迷い込んできました。
一瞬の出来事で写真に収めることはできませんでしたが
大きさはゆうに1mは超えています。
カスミアジ!石垣名(ガーラ)が捕食のために魚を追ってくるじゃあないですか!
逃げる魚も100匹くらいの大群でバンバンライズしながら幻の島に近づき浅瀬に逃げ込もうとしますが
幻の島は島のすぐ近くまで30cmくらいあるので大きな魚でも入れてしまいます。
最終的には浜辺の1mくらいのところまで追いかけてきて背びれが大きく水面から出るくらいまできて
カスミアジ独特のデコを見せながらまた深いエリアへと帰っていきました。
一瞬の出来事でカメラのシャッターも忘れ圧倒されてゲストさんと楽しんで観察していた・・・。
さてさて、上のお兄ちゃんには物足りないだろうし帰りにスカシテンジクダイの根(スカパラ)へ寄り道です。
もちろんスカパラでは沢山のスカシテンジクダイがいてシュノーケリングに最適!
和みのアリアでさて本業のスノーケリングガイドです。
ボートの止めたエリアからすぐそばでウツボを発見!大きな口をあけて優雅に顔を出していたり
いつもいるタテキンの幼魚もだんだん大きくなってきたのがわかりガイド(功恵)がなんだかうれしそう・・・。
↑功恵のお気に入りのタテキンだそうです^^:

もちろんちいちゃなゲストさんにも海の中を観察してほしかったので短時間ではありますが一番メインになる根が貸切状態だったのでドカン!と真ん中につけてしばらく水中を見れるハコメガネで観察です^^

いやあ!まるで夏のような一日でした^^
Posted by 管理人 あおい at 21:55│Comments(0)
│海のガイド