2007年02月27日
八重山で鯨を
東風10m-南東の風10m 晴れ 波2.5m
八重山の天気はミラクル晴れです。
午後から北風の予報でしけるかな??と思いながら午前中だけ黒島の予定で出かけてきました。
風向きと潮目の少しいやらしい感じだったので仲本海岸沖のV字ドロップまではいけませんでしたが
その手前のあたりでガレのお魚を鑑賞しに・・・。
カスミチョウチョウウオやグルクンなどの見れるこのエリア!たまにマンタも見れるのでゲストさんにサプライズでエントリー!でしたがあっけなくコケマシタ^^;
さてそろそろ移動しようとしたときに携帯電話がリンリン!! 通常なかなか電話に出れることがないのですが落ち着いていた時に
電話が!!「はいはいもしもし??」
「あおいさん今どこにいる?」その電話の主はちょうど私たちの後方500mくらい場所・・・。
斜め前にいるのisa-na号だよ・・・。というと!とても仲良くさせていただいているダイビングショップさんからポイントレポートです。
私たちの船と、電話をくれたダイビングショップさんとのちょうど真ん中辺でなんとクジラがシオ吹いた!そして大きな背中を出して水中へ消えていった!!とのこと・・・。
移動前ですぐに行けそうだったので、isa-na号も便乗させていただくことに!
近くまで行きましたが、結局やーるーやのゲストさんは見ることができませんでしたが、クジラの泳ぐ海域で今日はシュノーケリング。しつこく辺りを探索していたら今度はマンタが来るじゃあないですか!船のすぐ横に!でんぐり返しを何回も何回も披露してくれて、今日の黒島は最高ですね~♪
クジラこそ見れなかったですが八重山の代表的なマンタが見れたのでゲストさんも大満足!ごめんなさい。操船中で証拠写真はありません^^;
今日のお昼は黒島に上陸です。
寒くなるといけないと思い今日はやーるーや特性のトン汁です!(私が作りました!味の保障はありません!\^^:
)
ゲストさんもおいしいと言って食べてくれたのでよかった*^。^*ほっ!!
午後からは南東の風です。
出港直前はまだ東風でしたが回りそうな気配だったので、黒島で午後もすごすことにして港前の明るい砂地で泳いできました~♪
午前中のようなワイルドなお魚は決していませんが、明るい砂地にスカシテンジクダイ!ハマクマノミ、クマノミ!、綺麗な珊瑚などなど!!
ゲストさんも八重山らしい綺麗な海が見れてよかったです^^!
こんな、楽しいサプライズ(私にもサプライズ)があるので海ってやめられないですね~♪
クジラというと「ケラマ」や「座間味」、エリアを変えると「小笠原」のイメージ
しかなかったです。
今、ケラマでは、毎日のようにクジラが見られると言う話しは聞いていますが、「八重山」でもクジラが見られるのですね。
そのかわり、「マンタ」を見られたと言う事ですので、この日に利用された方はラッキーですね。
八重山の「マンタポイント」と言うと川平が有名ですが、寒い時期だと海が荒れて、いけない日が多いので、黒島に行ったりしますが、マンタが何回もでんぐり返しをしているのが見られるという事は、石垣もだんだん暖かくなっているのですね。
≪私は小笠原で、そういう光景を見ました≫
そうなんです^^;
ザトウクジラが現れました。
あさって黒島にいけそうでしたら、もう一度リベンジしてきますね^^;
マンタも船のすぐ横まで来てくれたので迫力ありましたよ~。