2007年05月05日
GW半日コース入れ替え大忙し!
南南西の風10m 曇り 波2.5m
石垣島は大崩の予報でしたが天気のよい一日で今日は朝から竹富島周辺の綺麗な珊瑚の海を探索してきました^^/

もちろんゲストさん大賑わいで今日も楽しいゲストさんをお連れして午前中は竹富北西のドロップ!!
午後からは真っ白な砂地の竹富北エリアに出かけてきました~♪
昨日の予報では雨が強く振ると言うことで心配していましたが朝起きるとなぜ?晴天!
太陽も出ているではないですか!
夜のうちに雨が降った様子で路面は濡れているものの海には影響がそれほどなく少しにごりのあるものの
ゲストさんに楽しんでいただくエリアはクマノミ!ハマクマノミ、カクレクマノミも浅いエリアでバッチリ観察できました~♪

午後は2名様での貸しきり状態です。
真っ白な砂地に珊瑚!

とても仲のよいお二人さん!
メインガイドは功恵さんでゆっくり楽しんで頂き!スノーケルくわえたままで会話しているのがおかしくって(笑
また遊びに来てくださいね^^/
明日も午前中海です^^/
石垣島発 シュノーケリングサービス やーるーやはこちらから
GWの賑わいもあと少し!気を引き締めてがんばりまーす!
石垣島は大崩の予報でしたが天気のよい一日で今日は朝から竹富島周辺の綺麗な珊瑚の海を探索してきました^^/

もちろんゲストさん大賑わいで今日も楽しいゲストさんをお連れして午前中は竹富北西のドロップ!!
午後からは真っ白な砂地の竹富北エリアに出かけてきました~♪
昨日の予報では雨が強く振ると言うことで心配していましたが朝起きるとなぜ?晴天!
太陽も出ているではないですか!
夜のうちに雨が降った様子で路面は濡れているものの海には影響がそれほどなく少しにごりのあるものの
ゲストさんに楽しんでいただくエリアはクマノミ!ハマクマノミ、カクレクマノミも浅いエリアでバッチリ観察できました~♪

午後は2名様での貸しきり状態です。
真っ白な砂地に珊瑚!

とても仲のよいお二人さん!
メインガイドは功恵さんでゆっくり楽しんで頂き!スノーケルくわえたままで会話しているのがおかしくって(笑
また遊びに来てくださいね^^/
明日も午前中海です^^/
石垣島発 シュノーケリングサービス やーるーやはこちらから
GWの賑わいもあと少し!気を引き締めてがんばりまーす!
Posted by 管理人 あおい at 16:50│Comments(5)
│海のガイド
この記事へのコメント
こんばんわ。
青井夫妻さま。
初の石垣島で良い~想い出をつくることができました.
ほんとに楽しかった ♪
若干びびっていた福井です.
ウエットスーツを裏表に着ていた福井です. 大変お世話になりました!
今度は竹富島のエメラルドグリーンのところ(分かりますか?いさきさん)
へ、行きたいと思っています.
遠目で見て たまらなかった...
あの青緑!
連れて行ってください. !! 青井さん!
やさしく教えて頂いてうれしかったです.
青井さんのところで良かったです.
石垣の想い出になんだかあったかいものが加わりました.
またお逢いしましょうね ~~
ぜひとも.
オリンパスのデジカメ,買いたいなぁ
青井夫妻さま。
初の石垣島で良い~想い出をつくることができました.
ほんとに楽しかった ♪
若干びびっていた福井です.
ウエットスーツを裏表に着ていた福井です. 大変お世話になりました!
今度は竹富島のエメラルドグリーンのところ(分かりますか?いさきさん)
へ、行きたいと思っています.
遠目で見て たまらなかった...
あの青緑!
連れて行ってください. !! 青井さん!
やさしく教えて頂いてうれしかったです.
青井さんのところで良かったです.
石垣の想い出になんだかあったかいものが加わりました.
またお逢いしましょうね ~~
ぜひとも.
オリンパスのデジカメ,買いたいなぁ
Posted by 要注意人物 at 2007年05月06日 22:53
要注意人物さんこんにちわ~♪ わははコースご参加ありがとうございました。
当日半日コースで催行時間に制限がありエメラルドグリーンにはいけなかったのでおあずけになってしまいましたね。^^:
次回また遊びにいらしていただいたらその時はまた違う色の海を楽しんでいただけるように違うポイントをチョイスしますね^^/
ただ当日は幸いなことに雨が降る天気予報だったのに太陽も顔を出す気持ちのいい状態で本当によかったなぁ・・・。と思っていました。
あんな天気予報のハズレならいくらでも許しちゃいますよね^^
またいらっしゃるの楽しみにしていますね^^
当日半日コースで催行時間に制限がありエメラルドグリーンにはいけなかったのでおあずけになってしまいましたね。^^:
次回また遊びにいらしていただいたらその時はまた違う色の海を楽しんでいただけるように違うポイントをチョイスしますね^^/
ただ当日は幸いなことに雨が降る天気予報だったのに太陽も顔を出す気持ちのいい状態で本当によかったなぁ・・・。と思っていました。
あんな天気予報のハズレならいくらでも許しちゃいますよね^^
またいらっしゃるの楽しみにしていますね^^
Posted by あおい at 2007年05月07日 20:41
5月5日(日)午前にお世話になりました三重県伊勢市の岩井です。
μ770SWの岩井です。
一番の心配だった天気も何とか持ちこたえてくれて本当にラッキーでした。
GWだったので、ものすごく混雑するのではないかと危惧していましたがそれほどでもなく楽しい旅ができました。
今回は家族旅行だったので、海が大好きな子供達が望んだ石垣島に行きました。また、子供達中心の予定をたてました。
3泊4日の旅で、盛りだくさんの予定を立ててしまったのが悔やまれます。
もう少しユッタリとした時間を過ごしたほうが良かったかなと思います。
チョッと難しい年頃の息子も、お兄ちゃんに一生懸命付いていこうとする娘もとっても満足したようです。沖縄本島やグアム等とは違った良さが石垣島にはありますね。
琉球の爺の塩寿司、石垣屋の石垣牛、金城のハンバーグ・・・等々美味しく頂きました。
泡盛を堪能出来なかったのがチョッと残念!
久しぶりにアルバムを作ろうと思います。
最近はPCでアルバムを整理していましたが、「物」としてのアルバムを作ろうと考えています。
μ770SWの岩井です。
一番の心配だった天気も何とか持ちこたえてくれて本当にラッキーでした。
GWだったので、ものすごく混雑するのではないかと危惧していましたがそれほどでもなく楽しい旅ができました。
今回は家族旅行だったので、海が大好きな子供達が望んだ石垣島に行きました。また、子供達中心の予定をたてました。
3泊4日の旅で、盛りだくさんの予定を立ててしまったのが悔やまれます。
もう少しユッタリとした時間を過ごしたほうが良かったかなと思います。
チョッと難しい年頃の息子も、お兄ちゃんに一生懸命付いていこうとする娘もとっても満足したようです。沖縄本島やグアム等とは違った良さが石垣島にはありますね。
琉球の爺の塩寿司、石垣屋の石垣牛、金城のハンバーグ・・・等々美味しく頂きました。
泡盛を堪能出来なかったのがチョッと残念!
久しぶりにアルバムを作ろうと思います。
最近はPCでアルバムを整理していましたが、「物」としてのアルバムを作ろうと考えています。
Posted by 岩井 正史 at 2007年05月08日 14:49
同じ内容のメールを二度送りしてしまいました。
ごめんなさい。
石垣にはまだまだ魅力がありそうですね。
また訪れたいと思います。
μ770SWの腕をもう少し上げてから訪れたいと思います。
その節にはよろしくお願いします。
ごめんなさい。
石垣にはまだまだ魅力がありそうですね。
また訪れたいと思います。
μ770SWの腕をもう少し上げてから訪れたいと思います。
その節にはよろしくお願いします。
Posted by 岩井 正史 at 2007年05月08日 14:58
岩井様こんばんわ コースご参加ありがとうございました。コース催行中なんとか天候も味方してくれて楽しいシュノーケリングになりましたね。
今回は半日コースと言うことであっという間に時間になってしまって私自身がもう少しいろんな海を見ていただきたかったなぁ・・・。
と、思っていたのですが楽しんでいただけたご様子でよかったです。
八重山の海はいろんな表情やいろんな色の海がありまだまだご紹介したいところが沢山あります。
是非お子さんと一緒にまた遊びにいらしてくださいね^^/
770SWがもっともっと活躍する日を楽しみにしています。
デジタルカメラの普及で海の中も今までよりももっとゲストさんに手軽に撮影していただけるようになった反面
フィルムではなくなり、紙にする機会が減り、せっかくの思い出がデータだけになってしまいがちなのでアルバムとして残すのが1番ですね。
私自身もデータとして残っているだけで紙になかなかしないでどこに行ってしまったかわからなくなってしまった思い出が沢山あります。
今回の八重山旅行をお子さんが大きくなった時にまた見て楽しんでいただいた時に「そういえばガイドのおじさん?にいちゃんがいたなぁ・・・。」なんて思い出していただけたら光栄です。
と言うまた遊びに来てくださいね^^:
次回はゆっくりと遊べるようなスケジュールも八重山らしいスローな時間が味わえて
楽しいかもしれませんね。
また、お会いできる日楽しみにしています。
今回は半日コースと言うことであっという間に時間になってしまって私自身がもう少しいろんな海を見ていただきたかったなぁ・・・。
と、思っていたのですが楽しんでいただけたご様子でよかったです。
八重山の海はいろんな表情やいろんな色の海がありまだまだご紹介したいところが沢山あります。
是非お子さんと一緒にまた遊びにいらしてくださいね^^/
770SWがもっともっと活躍する日を楽しみにしています。
デジタルカメラの普及で海の中も今までよりももっとゲストさんに手軽に撮影していただけるようになった反面
フィルムではなくなり、紙にする機会が減り、せっかくの思い出がデータだけになってしまいがちなのでアルバムとして残すのが1番ですね。
私自身もデータとして残っているだけで紙になかなかしないでどこに行ってしまったかわからなくなってしまった思い出が沢山あります。
今回の八重山旅行をお子さんが大きくなった時にまた見て楽しんでいただいた時に「そういえばガイドのおじさん?にいちゃんがいたなぁ・・・。」なんて思い出していただけたら光栄です。
と言うまた遊びに来てくださいね^^:
次回はゆっくりと遊べるようなスケジュールも八重山らしいスローな時間が味わえて
楽しいかもしれませんね。
また、お会いできる日楽しみにしています。
Posted by あおい at 2007年05月08日 22:31