2007年03月22日

感動のうどん屋

石垣島のおいしいネタが最近のやーるーやでは流行です。^^;

今日は2月にオープンしたばかりのうどん屋さん!

ほっこり亭!!!

感動のうどん屋

店の入り口はちょっとディープな感じですが中はとても清潔な店舗さん!

オーナーさんがとてもこだわって手打ちでやっていらっしゃいます。
コシ!味!こだわり!何をとっても言うことなしのうどんです。

感動のうどん屋感動のうどん屋

お値段もとてもリーズナブル!

感動のうどん屋

2日ほど前からお昼も営業中とのこと!

営業時間 PM12:00~PM2:00
       PM 6:00~PM10:00

とりあえず定休日はありません。オーナーが疲れたらお休みだそうです^^;

〒907-0013
沖縄県石垣市浜崎町2-1-19
TEL 0980-87-7500

  ほっこり亭

感動のうどん屋

木田商会前の浜崎事務機の通りを海に向かって歩くと2分

絶対お勧め!


同じカテゴリー(おいしい休日)の記事
素朴なパン屋さん
素朴なパン屋さん(2007-05-21 20:49)

うみを眺めながら
うみを眺めながら(2007-05-09 09:33)

食べ物ネタで2日目!
食べ物ネタで2日目!(2007-04-23 23:42)


Posted by 管理人 あおい at 18:45│Comments(11)おいしい休日
この記事へのコメント
今回、伊豆大島ではドライスーツに苦しめられましたが、体験できて良かったです。
18日に利用したショップから、「暖かい時期の方が魚がたくさんいるから来て下さいね」と返事を頂きました。(大島は日帰りが出来るのも魅力です)
(やはり、寒い時期は、沖縄本島や八重山に行く事を決意しました)

うどんやさんの「瀬戸内×八重山、味の架け橋」とありますが、麺は「八重山」なのでしょうか?「かまぼこ」は八重山だと思いますが・・・・・・」
つゆには「小豆島の醤油」とありますが、昨年9月に行った「小豆島のしょうゆソフトクリーム(別のメーカーですが)」を食べたのを思い出しました。
「しょうゆソフトクリームって????」と思いましたが、とても絶品でした。
基本的に「うどん」は好きですので、食べてみたいですね。
あと、オーナーが疲れたら休みと言うのも力が入ってなくて良いですね。

そう言えば、昨日は「桜口」と言う事ですが、ダイビングも海が荒れると「桜口」でダイビングしますので、ダイビング船も集結したのですね。まるで、ピークの「マンタスクランブル」のような状態を想像してしまいました。
Posted by A.KIMURA at 2007年03月22日 21:54
はっはぁ~・・・・・!!「八重山うどん」どすかぁ~

考えましたねぇ~「そば」と「うどん」は親戚みたいな仲
「八重山そば」に対して「八重山うどん」言葉の響きは、
違和感なし・・・・、今度、行ったとき、食~べよっと!!

四国の「讃岐」、名古屋の「きしめん」、関東には「水沢」
いろいろありますが、

群馬県南西部に位置する地方は、「館林うどん」とか、
もともと「うどん」が盛んな所で、近所に
「めん小町」
という、すっんげぇ~~うめぇ~~製麺屋があります。

天日干しの半乾麺、賞味期間は2週間位あるので、今度
行くとき買って持って行きます。

最近、や~る~やでは、お土産ブ~ムなので・・・・?!?

やっべぇっ・・、また、食い物ネタに釣られてた~~!!
Posted by すがわら♂ at 2007年03月22日 23:05
KIMURAさんこんにちわ~

そうか!伊豆大島だと日帰りもOKなのですね~♪
また暖かくなるし楽しんでくださいね^^

ちなみにここの麺はちゃんとしたうどん麺です。
すっごくおいしかったです。
ちなみにかまぼこは八重山のかまぼこで愛称もばっちり!



すがわらさんこんにちわ~♪ 

ふふふふ!!やはり食いものネタにはすがわらさんですね!
日本全国にいろんなうどんがあってこの石垣島にはうどんの文化はもともとなかったので
あきらめでしたがここのオーナーすごくこだわって当日の湿度などで水の量もこだわりとのことです。
とにかくうまいです!
あ!<a target="_blank" href="http://www.x-py.com/">やーるーや</a>のお土産ブームって・・・!!あまりお気を使わないでくださいね^^;
昨年もいろいろ頂いたのですがただ頂いておいしくいただきましたじゃあ・・・。
と思い紹介していたのですが・・・。

でも「めん小町」さんのすっんげぇ~~うめぇ~~製麺屋さんきになりますねー。
Posted by あおい at 2007年03月22日 23:18
こんばんわーです☆

「めん小町」
いや~、通でございますね。
館林うどんといったら皇室御用達ですよね。
天日干しうどん、つゆも薬味もついているのでそのまま食べられます。

ていうか質問ですが、すがわら♂サンって群馬のひとですか???
Posted by びーちゃー@群馬 at 2007年03月23日 21:52
今日は、送別会でJR宇都宮線内です。酔っ払ってます。栗橋で乗換えて3つ目の駅、東武日光線で唯一の群馬県の駅がすがわら♂さんの最寄り駅です。
前回の書き込みに訂正があります、群馬県南西部でなく南東部が正解です。おっと栗橋だ乗換えなくっちゃ。
Posted by すがわら♂ at 2007年03月23日 23:26
栗橋38分発これに乗らないと大変です。終電です。早く帰なくちゃ。代行車すぐくるかな?酔っ払いは話が長くてすいません。あおいちゃん(めん小町)を楽しみに待っててね!
Posted by すがわら♂ at 2007年03月23日 23:34
びーちゃーさんこんにちわ ってそんなに有名な製麺店なのですか??
群馬の人なら誰でも知っているのかしら??

PS:スガワラさんのお住まいの件はすがわらさんご本人!コメントよろしくです~♪
だって一応個人情報だし!でも、私の書き方で大体想像がつきそ・・・。

すがわらさんこんばんわ~♪ わー そんなブログ書いている場合じゃないじゃないですか!がんばって!走って走って!!!石垣島に来るのに節約節約!! わーめん小町さん楽しみなのですがあまり気にしないでくださいね^^;
Posted by あおい at 2007年03月23日 23:42
わーいヽ(*^▽^)ノワーイ♪
某I倉町ですね~☆
今までブログ読んでたのに全く気付きませんでした。
よーし!オイラは営業で廻ってる「水沢うどん」で勝負ぢゃ。
Posted by びーちゃー@群馬 at 2007年03月24日 00:02
びーちゃーさん再度こんばんわ~ なんかリアルチャットみたいにすごく早い書き込みですね^^;
麺対決だ! 本当に気にしないでくださいね・・・。
Posted by あおい at 2007年03月24日 00:12
うどんネタ続きますが、讃岐うどんで言えば屋島(高松市)の所にあるうどんやさんの「釜揚げうどん」がおいしいですね。【昨年9月に食べに行きました】
あと宮崎の「釜揚げうどん」もおいしいです。(宮崎市内に行くと必ず「釜揚げうどん」を食べます)
安さと言う意味では、宮崎県日向市にある「天領うどん(釜揚げうどん)」もおすすめです。[日向を通ったら、必ず、立ち寄ります]
【私が宮崎で真っ先に行く「椎葉村」は「そば」が有名です】

なにか「うどん」の話しをしていたら、秋田に行って「佐藤養助」の稲庭うどんを食べたくなってきました。
Posted by A.KIMURA at 2007年03月24日 00:13
KIMURAさんこんばんわー 

すごーい!!うどんネタでこんなにレスが・・・。
うーん・・・。海日記のはずなのに・・・。笑

日本全国うどんっていろんな文化があってたのしいですよねー
八重山にもおいしいうどん屋さんが出来て幸せです!
Posted by あおい at 2007年03月24日 00:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。