2007年02月04日
新離島桟橋開港
穏やかな一日を今日は陸で過ごしました。
本日のやーるーやは久しぶりにお休みです。
ここの所連日ゲスト様が参加して頂いて
毎日海でしたが今日は一日のんびりさせていただきました。
2月1日に開港となった新離島桟橋!

今までの離島桟橋のすぐ横です。
ちょうど南のちゅら島ミヤヒラホテルの目の前になります。
これから石垣へ!離島へお出かけの際は、新しい港です。
新離島桟橋を見学しに今日は行ってきました。
新しいターミナルはとても便利がよくなり、天候の悪い日にも対応できる待合所になり券買所も併設です。
今までの港だと初めて乗るのにどこに行けばよいの?という話になるくらいごちゃっとしていましたが
これからはまるでちょっとした空港くらいわかりやすい状態になりました。

施設もいろいろ入り食事のできるパーラーや、持ち込みするのにちょうどいいお弁当やお菓子なども販売!
これからの新港はとても便利そうですね~。






ちなみに今春当たりからお目見えするらしいです。
ドリーム観光!
オレンジ色の高速船でドラゴンのマークが目印!
新しい港にはまだお目見えしていないようですが練習艇がよくすれ違うのでそろそろかな?
八重山最速の離島航路船のようです。

本日のやーるーやは久しぶりにお休みです。
ここの所連日ゲスト様が参加して頂いて
毎日海でしたが今日は一日のんびりさせていただきました。
2月1日に開港となった新離島桟橋!

今までの離島桟橋のすぐ横です。
ちょうど南のちゅら島ミヤヒラホテルの目の前になります。
これから石垣へ!離島へお出かけの際は、新しい港です。
新離島桟橋を見学しに今日は行ってきました。
新しいターミナルはとても便利がよくなり、天候の悪い日にも対応できる待合所になり券買所も併設です。
今までの港だと初めて乗るのにどこに行けばよいの?という話になるくらいごちゃっとしていましたが
これからはまるでちょっとした空港くらいわかりやすい状態になりました。

施設もいろいろ入り食事のできるパーラーや、持ち込みするのにちょうどいいお弁当やお菓子なども販売!
これからの新港はとても便利そうですね~。






ちなみに今春当たりからお目見えするらしいです。
ドリーム観光!
オレンジ色の高速船でドラゴンのマークが目印!
新しい港にはまだお目見えしていないようですが練習艇がよくすれ違うのでそろそろかな?
八重山最速の離島航路船のようです。

Posted by 管理人 あおい at 18:33│Comments(4)
│島での生活
この記事へのコメント
こんばんは!!
新離島桟橋・・・できあがったんですね!!
写真で見る限りだと・・・かなりすごいですね^^
本当空港みたい。
だんだん、石垣島も近代化されてゆくんですね・・・
嬉しいような・・・ちょっぴりさみしいような・・気持ちです。
毎年毎年通い続けると・・行くたびに新しい宿泊施設やら・・・増えているので・・波照間のニシハマビーチ前にもペンションのような施設ができたんですよ。 離島って、何にもないのが結構よかったり・・なんて思っていたんですが・・米原にも巨大リゾート施設ができるような話がありますよね・・・反対の署名をしたんですが・・
やっぱり、できちゃうんですかね??
島の人たちはもっと複雑な心境ですよね・・・・
ココ最近お天気もよいようで~写真をみながら早く行きたいな・・
なんて思っています!!
ちびっこ用のフィンも~今年は自宅にあるのをカットして行こうとおもってま~~す^^ 今から楽しみです。
青井さ~~~ん!! 今年もガイドよろしくです^^
新離島桟橋・・・できあがったんですね!!
写真で見る限りだと・・・かなりすごいですね^^
本当空港みたい。
だんだん、石垣島も近代化されてゆくんですね・・・
嬉しいような・・・ちょっぴりさみしいような・・気持ちです。
毎年毎年通い続けると・・行くたびに新しい宿泊施設やら・・・増えているので・・波照間のニシハマビーチ前にもペンションのような施設ができたんですよ。 離島って、何にもないのが結構よかったり・・なんて思っていたんですが・・米原にも巨大リゾート施設ができるような話がありますよね・・・反対の署名をしたんですが・・
やっぱり、できちゃうんですかね??
島の人たちはもっと複雑な心境ですよね・・・・
ココ最近お天気もよいようで~写真をみながら早く行きたいな・・
なんて思っています!!
ちびっこ用のフィンも~今年は自宅にあるのをカットして行こうとおもってま~~す^^ 今から楽しみです。
青井さ~~~ん!! 今年もガイドよろしくです^^
Posted by 渡邊祐子 at 2007年02月04日 21:07
渡邊さんこんばんわ~♪
やっと開港したのですがなかなか見学にいけずにブログUPが出遅れました^^;
近代化されて便利なほうがよい反面自然がなくなるのは複雑な気分ですね・・・。
ただ今回の離島桟橋はもともとあった施設の場所を取り壊し、新設ということなので岸壁などはもともとあったところを使っているので
自然破壊はなしですね^^
一長一短な所もありますが私も自然を相手にガイドという形でいますが壊さないようにしていかないと・・。と
しみじみ感じます。
ここの所天気最高にいいですよ~♪
来週からまた少しゲストさんの参加があるので、晴れてくれるといいなあなんて心配しています。
日々天気の心配する毎日冬が終わり早く夏が来てほしいものです。
ちなみに先日書いたムーチーの日が終わる頃からだんだん暖かくなる日が増えてくると島の人からよく聞きま。
だんだん島らしい日差しを取り戻しつつあります。
ちなみに日没がだんだん遅くなってきているんですよ~♪
今日なんて7時近かったし!
ちびっ子フィンの製作がんばってくださいね~♪
今年のポイントどこにしましょうね~♪
いいところにいけるといいなあ・・・。
やっと開港したのですがなかなか見学にいけずにブログUPが出遅れました^^;
近代化されて便利なほうがよい反面自然がなくなるのは複雑な気分ですね・・・。
ただ今回の離島桟橋はもともとあった施設の場所を取り壊し、新設ということなので岸壁などはもともとあったところを使っているので
自然破壊はなしですね^^
一長一短な所もありますが私も自然を相手にガイドという形でいますが壊さないようにしていかないと・・。と
しみじみ感じます。
ここの所天気最高にいいですよ~♪
来週からまた少しゲストさんの参加があるので、晴れてくれるといいなあなんて心配しています。
日々天気の心配する毎日冬が終わり早く夏が来てほしいものです。
ちなみに先日書いたムーチーの日が終わる頃からだんだん暖かくなる日が増えてくると島の人からよく聞きま。
だんだん島らしい日差しを取り戻しつつあります。
ちなみに日没がだんだん遅くなってきているんですよ~♪
今日なんて7時近かったし!
ちびっ子フィンの製作がんばってくださいね~♪
今年のポイントどこにしましょうね~♪
いいところにいけるといいなあ・・・。
Posted by あおい at 2007年02月04日 22:59
新離島桟橋ターミナル、営業開始したのですね。
1月28日の夕方に見た時は、「本当に2月から営業開始できるのかなー」と思える程、工事していましたが、ようやく営業したのですね。
その時、道も整備途中で、ターミナルの近くには工事車両がありましたので、正直、びっくりしています。
石垣島も段々、開発が進んで行きそうですが、素晴らしい島の自然や人の心は、そのままであって欲しいですね。
1月28日の夕方に見た時は、「本当に2月から営業開始できるのかなー」と思える程、工事していましたが、ようやく営業したのですね。
その時、道も整備途中で、ターミナルの近くには工事車両がありましたので、正直、びっくりしています。
石垣島も段々、開発が進んで行きそうですが、素晴らしい島の自然や人の心は、そのままであって欲しいですね。
Posted by A.KIMURA at 2007年02月05日 21:20
KIMURAさん毎度です~♪
そうなんです。ついに開港しました。とても使いやすい快適な新離島桟橋になり八重山はグレードアップですね~♪
KIMURAさんのお帰りになったあとくらいに急速に出来上がり、今に至ります。
ちなみに私の心だけはいつも変わらないようにがんばりまーす^^
そうなんです。ついに開港しました。とても使いやすい快適な新離島桟橋になり八重山はグレードアップですね~♪
KIMURAさんのお帰りになったあとくらいに急速に出来上がり、今に至ります。
ちなみに私の心だけはいつも変わらないようにがんばりまーす^^
Posted by あおい at 2007年02月05日 23:35